2013年4月27日土曜日
マボロシの国
ホントにこの国はどうしてしまったんだろ・・・と、また感じることがあった。
マーガリンや味の素が健康に及ぼす影響について、あれだけ騒がれていたというのに・・・そのために、それらはこの国から出て東南アジアに流れていった・・・のに、今また普通に売られている。
まるで・・・過去の騒ぎなんて何もなかったような、そんな気さえする。
この国で認定された難病奇病は・・・たしか5000を越えたはで、そのすべてとは言わないが、わたしは食の質の劣化が大きな要因だと思っている。
身体の各部位と脳とをつなげる「道」がうまく繋がっていない。だから免疫機能や自己再生機能が正常に作動しない。トンチンカンな動きをしてしまう。
合成アミノ酸やトランス脂肪酸などがその原因・・・と思っている。もしくは、脳内伝達物質に何らかの影響をあたえている・・・とも。
ホルモン系統に影響を与えることはマウスなどの実験でわかっているはずで・・・それで日本から出ていったはずで・・・ホントにこの国はどうしてしまったんだろ。
その現状があまりにもアッケラカン・・・という感じなので、さらに奥へ・・・この国はホントに存在しているのか・・・という感覚にまで入り込んでしまった。
日本という国は・・・ホントはマボロシなんじゃないのか・・・と。
遠いむかし・・・少なくとも八幡の民が戻ってくるまでは、わたしはココに、今でいうところの「国家」は無かったと思っている。
それは文明が未熟だったというのではない。精神次元が高かったということだ。精神次元が高ければ「国家」という仕組みなどいらない・・・ということだ。
「大道」は、その当時・・・廃れていなかった。
やがて八幡の民を追いかけて・・・追いかけてきたのか、慕ってきたのか・・・よくはわからないが、多くの民がやって来る。それがいつの頃なのか知らないけれど・・・。
大陸における春秋戦国時代には、東方に宝の国がある・・・不老の国がある、といわれていたと聞く。
壬申の乱以降の、あの国書編纂は実に怪しい・・・いや、実に不思議。まるで唐からの「押し付け」のようだ。「国家」を無理やり押し付けられ・・・つまり属国として成立させられた・・・としたら。
日本は世界に類例を見ない、長い平和な時代が平安期と江戸期にそれぞれ200年ほど続くが・・・その平安期における平和は唐の滅亡が要因だろう。
宗主国が無くなったので、本来の高い精神性が表に現われた・・・といえないだろうか。
平安末期になって、宋との貿易によってまた・・・物質的チカラが入り込んでくる。長い平和の反動から「チカラ」の武家社会へと流れてゆき、応仁の乱へと向かうことになる。そして戦国時代。「国家」を失う。
江戸期の平和は、強力なキリシタン弾圧。それと鎖国。またもや閉鎖によって、本来の高い精神性が復活してくる。
幕末の混乱には疑問な点がいろいろあるが、とにかく西洋に合わせようとして日本らしさを捨ててしまった感がある。足軽政府に日本らしさを求めてもしょうがないが・・・。
そしてそのまま太平洋戦争へ誘導・・・終戦。再び属国。近々、植民地になるかもしれない。
さて、二度の長い平和は対外的に関係を絶った・・・のちに続いているが、歴史を振り返っても対外関係を絶ってしまってはその反動がいかに大きいかがわかる。
ヒカリとヤミを分離してしまってはいけない。
本来の高い精神性をもって、その高みから見下ろせば・・・なんて馬鹿なことをしていたんだろう・・・と、気づく時がきっと来る・・・いや、来るはず・・・来るかな?
この国は、日の出る国。「日(ヒ)」とは「霊(ヒ)」。言霊の・・・宇宙創造のエネルギーの幸倍(さちは)う国。護身のために「銃」を必要とするような、どこかの野蛮な国ではない。
世界中の人は、きっと日本が好きだと思う。そのことに、早く多くの人々が気づけば・・・いいのに。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿