2012年5月26日土曜日

遠くへ来たもんだ


細胞は、そのひとつひとつが生命体だ。それぞれの生命(いのち)を持ってる。人間は60兆の、生命(いのち)たちの集合体なのだ。

60兆の生命(いのち)たちは、それぞれの仕事を自覚をもって精一杯こなしている。ケンカなんかしない。それがかれらの誇りであり喜びだ。自分の使命を知ってるってこと。

どこかの部位の調子が悪かったり、偏ったりすると、それを補うために別のどこかの部位が・・・それこそ自分のことも忘れてホローに入る。かれらは自分のことなんて考えない。

かれらは時々・・・「これ以上は危ないぞぉ」・・・って信号をくれる。その信号を、人間は病気と呼ぶ。ところが人間は、わざわざ危険を教えてくれた細胞たちを邪魔者扱いするのだ。

でもだいじょうぶ。60兆の生命(いのち)たちはそんなこと気にしない。嫌われても嫌われても、問題が起こるたびに声を上げつづけてくれる。病気は彼らからのメッセージ。

だから・・・人間は、60兆の生命(いのち)たちの「無償の愛」で支えられているってことだ。言い方を変えれば・・・人間は愛で出来ているわけだ。

・・・と、こういうふうに考えると自分の身体が好きになる。だから、時々は彼らに喜び返しをしてやろう。

人間の病気は複雑になり、希少難病の疾患数は・・・たしか5000を越えたろうか。

いつまでたっても病気が無くならないのは、60兆の生命(いのち)たちの声が聞こえないからじゃないのか?・・・と思ったりもする。

右脳に直接響いてくる生命(いのち)たちの声は・・・左脳ばかりが活発になった現代人には、なかなか届かないのだろう。

左脳だけだとクルクルと空回りして・・・どんどん中心から離れていってしまう。

あ、そういえば・・・

「思えば遠くへ来たもんだ」っていう歌がむかしあった。関係ないけど。


0 件のコメント:

コメントを投稿